診療時間 月~金
8:45~12:00 / 14:30~18:30
8:45~12:00 / 14:00~17:00(受付 8:15~)
休診 日曜・祝祭日
〒360-0203 埼玉県熊谷市弥藤吾180-1
交通事故の治療は当クリニックにおまかせ下さい。
  • MRI検査でレントゲンでは評価できない場所の診断が可能
  • 電気治療や牽引、マッサージ器機など物療器機が充実
  • 理学療法士によるストレッチ指導あり

交通事故治療について

自賠責保険を使う場合

交通事故(自動車事故・バイク事故等)で、加害者の加入する自賠責保険による治療を受けるためには、まず、警察へ届け出が必要です。

警察を呼んで、状況をきっちり説明し、「交通事故証明書」を発行してもらう
整形外科等の病院で、診断書をもらう
診断書を警察に届け、人身事故として処理してもらう
相手の保険会社に、「まつだ整形外科クリニック」で治療を受ける連絡する

交通事故後、数日経ってから首などの痛みが出てきたのですが・・・

Q1.交通事故後、数日経ってから首などの痛みが出てきたのですが・・・

A1.交通事故発生から一定期間をすぎてしまうと、その痛みが交通事故による影響と認められない場合があります。

時間がたてばたつほど因果関係の証明は困難となります。
出来るだけすぐに精密検査と診察を受け、通院することをおすすめします。

整形外科と接骨院(整骨院)ではどちらに先にいけばよいでしょうか?

Q2.整形外科と接骨院(整骨院)ではどちらに先にいけばよいでしょうか?

A2.交通事故の治療には、医師の診断書が不可欠です。
病院や整形外科などで精密検査を受け、医師の診断書をもらいましょう。
当クリニックでは、レントゲン、MRIによる精密検査ができます。

整形外科や病院等で精密検査をしないで、接骨院で治療を始めてしまうと、本来、発見できたはずの異常を見つけられないまま症状が進行してしまう可能性があります。
まずは整形外科を受診しましょう。

通院治療をする際に行なう手続きはありますか?

Q3.通院治療をする際に行なう手続きはありますか?

A3.加害者の保険会社担当者に「まつだ整形外科クリニックで治療します」と連絡して下さい。

交通事故の処理は保険会社に任せてしまって大丈夫でしょうか?

Q4.交通事故の処理は保険会社に任せてしまって大丈夫でしょうか?

A4.保険会社の損害賠償金の基準と、裁判による損害賠償金の基準が異なるケースがあります。

すべてを保険会社に任せてしまうと、本来もらえるべき賠償金を受け取れない場合や、後遺障害等級の認定が不適切な場合があります。

交通事故の被害に遭われて示談金が提示された場合は、交通事故の専門家(弁護士または行政書士)に一度はご相談することをおすすめします。

治療の頻度はどのくらいでしょうか?

Q6.治療の頻度はどのくらいでしょうか?

A6.症状によって異なりますが、事故直後は一定期間、できるだけ治療に通院することをおすすめします。

痛みがあるのに、仕事が忙しいなどの理由で通院を怠ると、怪我の程度も軽いとみなされ、十分な賠償金がでないことも考えられます。
詳細は主治医とご相談の上、決定しましょう。

むち打ちについて

交通事故による症状の中で最も多いと言われているのが、むち打ちです。

このむち打ちの正式名称は「外傷性頸部症候群」または「頸椎捻挫」です。

「むちうち」「鞭打ち」、「ムチウチ」と呼ばれる名称も上記に当てはまります。

むち打ちの原因は、衝突や追突、急停車などにより、首や腰などに急激な力が加わるためです。

自動車事故、バイク事故、自転車事故などの交通事故のほか、ラグビーなどスポーツによる強い衝撃の際も同様の症状となることがあります。

また、むち打ちの症状は、首の痛みだけではなく、めまいや吐き気、頭痛のほか、手先の痺れなどの症状が伴うこともあります。

交通事故直後、外傷や痛みがなくても、レントゲンやMRIをとるなど精密検査をすることをお勧めします。

医師による正確な診断と適切な治療をせずに、放置しておくと、後遺症になる場合があるだけでなく、保険会社からの賠償金をもらえない可能性があります。

また、事故直後は、痛みや吐き気などの症状が現れないことがあり、時間の経過に伴い、数日後に症状が出てくることもあります。

交通事故の治療は、事故直後の段階からの治療がとても重要です。

「仕事も忙しいし、痛みがないから大丈夫」などと、安易に判断するのではなく、精密検査を行い、医師に診断をしてもらい適切な治療を受けましょう。

交通事故による後遺症の種類

脊椎捻挫

むち打ち症の70~80%は頚椎や腰椎などの脊椎捻挫で占めると言われています。

身体全体に強い衝撃を急に与えられることによって、首や腰などの筋肉・靭帯が損傷が生じている状態です。

頸椎捻挫

自動車の追突事故・スポーツなどで予測不可能な衝撃が身体に与えられることによって起きる症状です。

頸椎とは首の骨のことを言います。 この頸椎部分にダメージが与えられると、頚椎を支えている筋肉や腱などが損傷することによって痛みを伴ったり、可動行制限、時に手のしびれや脱力を生じます。

また、頭痛や吐き気を生じる場合もあり注意が必要です。

頸椎は身体で大変重要な部分です。

この頸椎の損傷がひどい場合、血管や神経までも重篤なダメージを被ることもあり、麻痺症状を呈してしまうケースもあります。

症状によっては回復には長期間を要することがあります。

バレ・リュー症状型

首・肩・腕などが痛む症状と違い、頭痛を伴う症状です。

衝撃がかなり強い場合、頭部後部の交感神経がダメージを受けることがあります。
(交感神経=脊髄を通っている神経、昼の行動をつかさどります)

そして、椎骨動脈の血液低下を発症し、頭痛・めまい・吐き気などを引き起こす症状です。
(椎骨動脈=首の左右にある動脈で脳に栄養を与える役割を持っています)

根症状型

頸椎の神経が刺激を受けたり、圧迫されることによって、痛みやしびれを伴う症状です。

神経への圧迫が強い場合は上腕から前腕、手・指先にまで痛みやしびれ、時に麻痺などの支障をきたすことがあり、注意が必要です。

脊髄症状型

頸椎の脊柱管を通る脊髄が損傷することによって、上下肢のしびれなどの知覚異常や麻痺症状。

そして、非常に稀な場合でもありますが、膀胱直腸障害を引き起こす可能性もあります。

膀胱直腸障害とは膀胱・直腸の機能が低下し、排尿・排便などに支障が起こる障害です。

このように、むち打ち症はおおまかに5種類に分類することができます。

もし、むち打ち症になってしまった場合、早急に医療機関で検査してもらい、それぞれの型、症状に適した治療を受ける必要があります。 適正な治療が早期回復には必要不可欠です。

治療の流れ

STEP1 ご来院・受付

交通事故の治療をご希望の方は、 まつだ整形外科クリニックへ直接お越しください。 受付で交通事故の治療の旨をお話下さい。

STEP2 問診票の記入

交通事故が発生した日時や状況
現在の症状
相手の保険会社名(可能であれば)
をご記入いただきます。

STEP3 問診

症状を具体的にお聞きしながら、怪我の状況を確認いたします。 また、現在内服しているお薬の内容や他の病気の状態、通院状態などもお聞き致します。今後の治療に必要な事をお聞き致します。

STEP4 精密検査

レントゲンやMRIなどで精密検査を行います。

レントゲン
最新式のレントゲン装置です。 鮮明な画像を可能としています。

MRI
レントゲンでは評価できない靭帯、筋肉や軟骨など、整形外科疾患の診断には必要不可欠な評価を可能としました。 高性能で鮮明な画像が描出されるため、詳細な評価、診断が可能となります。 また、緊急を要する場合は予約なしで当日検査できます。 患者さまには画像をプリントして具体的にかつわかりやすく説明を行っています。 閉所恐怖症の方でも対応可能とするために、オープンタイプのMRIです。

STEP5 説明

症状に合わせて適切な診察を致します。 精密検査の結果を踏まえて、適切な診断と今後の治療方針を説明致します。

STEP6 診断書の発行

警察に提出する必要がある場合、診断書を作成いたします。

STEP7 一定期間の治療

交通事故直後は一定期間通院による治療を行います。 主に物療などのリハビリ加療が中心となります。 症状に応じて内服や注射、外用剤などの治療も行います。 定期的に診察を行い、症状の経過に応じて治療内容を決めていきます。 一般的に個人差はありますが、ある一定期間の治療が必要となることがほとんどです。 なお、治療期間中は保険会社からの診断書に記載して郵送いたします。

STEP8 治療完了

交通事故による症状が改善されたら、治療完了です。 保険会社に治療完了の旨を連絡しましょう。 後日、保険会社より示談書が提出されますので、金額等の確認をします。

治療を始める前に

警察へ交通事故の連絡をして、交通事故証明書を発行してもらう

加害者から警察に届けないようにお願いをされても、必ず警察に連絡をして、交通事故証明書を発行してもらいましょう。

保険請求の手続きには、交通事故証明書が必要ですが、警察への届出をしないと、これが発行されません。

加害者の住所や氏名、車のナンバーを確認する

相手の免許証や名刺などを提示してもらいましょう。

加害者の車のナンバー、加害者の保険会社と、自賠責保険証、任意保険証も提示してもらいます。

スマートフォンをお持ちの方は、カメラ機能で写真を撮っておくことも有効です。

交通事故の現場では、賠償金の話し合いや書面は作らない

示談交渉は、交通事故による症状が固定し、交通事故にかかった費用全体が明確になってから行いましょう。

交通事故直後は、外傷や首や腰などの痛みがなくても、数日~1週間後に痛みが発生することがあります。

安易にその場で示談してしまうと、本来もらえるはずの賠償金がでないばかりか、治療費も自分で負担しなければならないというケースも考えられます。

交通事故の直後に、賠償金の話し合いや書面の作成は行わないようにしましょう。

交通事故直後は、必ず病院または整形外科へ行き、精密検査を受ける

事故直後は、外傷がなくても、精神的なショックなどにより痛みの感覚がない場合があります。

また、むち打ち症は、交通事故後数日してから、痛みや吐き気などの症状が出ることがあります。

診断を受け、医師に診断書を書いてもらいましょう。

警察に診断書を提出する

交通事故事故後は速やかに、警察に、病院の診断書とともに人身事故の届出を提出しましょう。

人身事故ではなく、物損事故にしてしまうと、後から治療費を受けられない可能性があるので、注意が必要です。

一定期間通院する

精密検査と診断を受けたあとも間を開けずに一定期間通院しましょう。

間を空けてしまうと、あとからどこかが痛くなったときなど、「これは交通事故が原因だ」と本人が主張しても、交通事故との因果関係を立証することが困難になります。

ですから、交通事故の直後に必ず医師の診断を受けたあとは、主治医の指示に従って一定期間、通院しましょう。

また、通院期間中に何らかの体の異常があった時には、ちょっとしたことでも医師に相談して判断をあおいでください。

そのことがカルテに記載され、後日、客観的な証拠となります。

保険会社に連絡をする

保険会社に連絡しないと交通事故治療による補償がうけられなくなることもありますので、必ず連絡しましょう。

無駄な出費はしない

「賠償金で保障されるから大丈夫」という思い込みで、タクシーにより通院を繰り返すなど、通常の交通費以上の出費はさけましょう。

治療のために必要な費用だと判断されない場合、余計な出費となります。

身心ともに疲労した上で大変ではありますが、バスや電車など通常の交通手段で通院することをお勧めします。

損害賠償では、必要かつ相当な金額しか認められません。

被害者が悪いわけではありませんが、過剰診療や高額診療が認められないケースもあります。

入院した時に個室を利用するなどの費用も全額が、賠償金として認められるとは限らないことを認識しておきましょう。

領収書などの交通事故治療に関する書類は大切に保管する

医師の診断書作成料やタクシーの領収書などの領収書は、すべて大切に保管しましょう。

バス代や電車代は通常、領収書は発行されませんので、通院した日と交通費をメモしておき、後日、保険会社に提出します。

保険会社への報告をまめに行う

加害者の保険会社は交渉相手でもあり、マメに報告をすべき相手でもあります。

特に事故の直後の治療中は、報告をきちんと行う必要があります。

被害者に対しては、最終的に損害賠償金が支払われますが、治療が終わるまで一定の期間を要しますので、ケガの治療中に、治療費の費用、交通費、休業補償などが一旦、支払われます。

この費用は内払い金であり、この費用を差し引いて賠償金が最終的に支払われる流れとなります。

はじめてのかたへ

ご挨拶

院長 松田 芳和はじめまして、まつだ整形外科クリニック院長の松田芳和と申します。

私たち、まつだ整形外科クリニックには、ふたつの大きな柱があります。

院長 松田 芳和

ひとつは、患者さまに優しいクリニックであること、もうひとつが、患者さまにレベルの高い医療を提供することです。

患者さまに優しいクリニックとして、ゆとりのある、バリアフリーの環境を整備しました。

診察室や処置室、リハビリ室への入室は、すべて、自動ドアとし、患者さまの負担を少しでも軽減できるようにしています。

私たちが患者さまにレベルの高い医療を提供するためには、まず診断がとても重要であると考えております。

正確で、迅速な診断があってこそ、はじめて適切な治療が出来ます。
そして、その結果として予防が可能となります。

私たちのクリニックでは、レントゲンはもちろん、骨密度測定装置、MRIも完備いたしました。
整形外科で必要な検査が、すべて出来る環境を整えております。

私たちは患者さまの利益を第一に考えて、優しく、温かな気持ちで、常に誠実に、真摯に向き合っていきたいと考えております。

地域の皆さんに限らず、遠方からの皆さんにも安心して当院におこし頂けるようスタッフ一同全力で取り組んでいきたいと思います。

整形外科の病気、交通事故などでお悩みの患者さまは何でもお気軽にご相談ください。
全力で対応していきます。

どうぞ、よろしくお願い申し上げます。