お知らせ
MORE-
2021年01月13日!急募! 採用情報について
-
2021年01月07日2020年の学会発表について
-
2020年12月23日城西大学男子駅伝部へのメディカルバックアップ体制構築について
-
2020年11月22日ARUKAS KUMAGAYAが勝利いたしました!
専門外来について
専門外来の日程については以下の通りです。
<肩専門外来>
1月16日(土) 9時~12時
<スポーツ外来>
1月16日(土)14時〜17時
<頭痛外来>
1月14日(木)14時30分~17時
1月28日(木)14時30分~17時
※完全予約制となります。
お電話、または受付までお問い合わせ下さい

- 松田院長からランナーの為のケア書籍を出版します
-
現役サブスリーランナー100人の悩みを解決、購入はこちらから
走る医師団が答える「ランニングケア」
松田芳和著
脳萎縮評価支援システム診断支援システム
ブイエスラド(VSRAD)導入しました! アルツハイマー型認知症で失われた記憶能力や精神機能を回復する
治療法はありませんが、適切な治療によって症状の進行を遅らせることができます。
大切なことは早期に認知症を診断し早期対応することです。 認知症画像診断支援 VSRAD
について詳しくはこちら
頭痛外来を行っています
頭痛外来の事をご存知ですか?「頭痛外来とは?」という疑問にお答えすると共に、当院で頭痛外来を受診する予約について、ご紹介していきます。
「頭痛」は誰もが経験したことのある病気
季節の変わり目や気温差やストレスなど私達はちょっとした変化で経験したことのある頭痛。しかし大半の方は「頭痛くらいで…」とか「そのうち治るから」という思いから病院には受診せず、「市販薬」を服薬して暗々のうちに、頭痛に悩まされて生活していませんか?
頭痛外来は、そのような頭痛に悩まされている患者さまの為に設けられた窓口です。
様々な症状に対して、その患者さまにあった方法で、医師の診察、検査、診断、お薬の処方をとおして医学的に治療を行います。
頭痛の原因はその患者さまによって様々です。
中には脳の中に腫瘍や微細な出血のため頭痛がする危険な場合もあります。
頭痛は我慢せず一度、脳のMRIや脳ドックをうけ脳神経外科医の受診をお勧めします。
ご希望の方は受付にお声がけください。
完全予約制のため、ご希望のかたはお早目に受付にお声がけください。
メディア出演
ラン×スマ ~街の風になれ~
放送日:10月6日 土曜 18:25~
BS-NHK 第一
松田院長とまつだ整形理学療法士がケガからの復帰を目指すランナーをサポートする様子が放送されます。
ひざの痛み解決スペシャル
最新再生医療にかける医師たち
放送日:10月7日 日曜日 11時~11時30
BS-TBS
当院の再生医療の取り組みが放送予定となっています。
雑誌掲載
ランナーズ2018年1月号(P38~P42)に「まつだ整形外科クリニックの挑戦」というテーマで、当クリニックが取材を受けました。
ランナーズ2016年7月号 に掲載されました。

ランナーズ2016年6月号 に掲載されました。
「ランナーズマイスター(中級)を取得したことで多角的な治療プランを提案できるようになった」という内容が掲載されています。

ランナーズ2016年5月号 に掲載されました。
「痛みとうまくつきあうための日常生活の姿勢」について、当クリニックの松田 芳和 院長による取材コメントが掲載されています。

新着院長通信すべての院長通信を見る
【当院では新しい再生医療がスタートしました!】
脂肪由来幹細胞治療
皮下脂肪組織から採取した幹細胞を利用した治療法です。
抗炎症作用と組織修復作用効果があるとされており、多くの可能性を秘めた治療法です。


山中伸弥先生からお手紙をいただきました!
昨年2月にスタッフとともに「ランニング本」を出版しました。
-現役サブスリーランナー100人の悩みを解決-走る医師団が答える「ランニングケア」です。
これは多くのランナーに向けて自宅でできるメンテナンス法や医療機関や治療院を受診すべきかどうかの見極めを知って欲しいとの思いから作り上げたものです。
100名の方々へ献本しました!
昨年末にランニング関係者(医師、治療院、指導者、選手など)の皆さんに、遅まきながら献本させていただきました。
多くの方に知って欲しいという思いもあるのですが、それ以上に「読んでいただき何かアドバイス」をいただければという気持ちが強かったからです。
有難いことに数名の方からメールや手紙でお返事をいただきました。
その中でもとても丁寧に返信いただいたのが2012年にノーベル生理学・医学賞を受賞された山中伸弥先生です。
人格者である所以!
様々な分野でご活躍の方は多くの講演、セミナー、執筆などを依頼され、まさに超が付くほどの多忙な生活をされています。
そんな中、見ず知らずの人間からの献本に対してお返事を書いて下さる山中先生。
まさに人格者であるが故だと思います。
スタッフ一同、感動致しました。有難うございました。
山中先生のますますのご活躍を心より祈念しております。
看護科よりあなたへ
冷え性改善、シナモンは冬の万能薬
お菓子やスパイスとして使われるシナモンには、実は冷え性改善や風邪予防の効果がある事をご存知ですか?
このシナモンを自然が作り出した万能サプリメントとも言われるはちみつと一緒に摂って寒いこの時期を乗り切りましょう。
漢方薬としてもメジャーなシナモン
シナモンは、漢方薬では「桂皮」として知られ、体を内側から温め、
冷えからくる頭痛や関節痛などの痛みを和らげる薬効があります。
また胃腸を温め、膵臓の働きを良くするので、消化機能を高める効果もあります。
はちみつを一緒に摂ると効果倍増
はちみつにはビタミン類やミネラル類、アミノ酸、ポリフェノールなどがバランスよく含まれています。
また、美肌効果や腸内環境を整えてくれる効果、殺菌効果、のど風邪の痛みを和らげてくれる効果などもあります。
はちみつを選ぶ際は栄養が損なわれていない、非加熱処理のものがおすすめです。
シナモンはちみつの美味しい食べ方
大さじ1杯のはちみつに適量のシナモンパウダーをふりかけてそのまま飲んだり、パンに塗る、また、温かい紅茶に混ぜて飲むのもおすすめ。
身体が芯から温まり、冷えを感じ方にはぴったりです。
冷えからくる腹痛や下痢、関節痛を和らげることができます。
身体が温まると心もリラックスできます。
寒さが厳しい日にはシナモンはちみつをおいしく摂って、
この冬を元気に過ごしましょう。
新着情報
