お知らせ
MORE-
2025年03月03日3月の診療予定について
-
2025年02月06日2月の診療予定について
-
2025年01月09日1月の診療予定について
-
2024年11月30日12月の診療予定について
帯状疱疹ワクチン
(シングリックス)
[熊谷市助成金対象]
当院では2回接種が必要な帯状疱疹ワクチン(シングリックス)を取り扱っております。
この新しいワクチンは、従来のものに比べ発症予防率が高くとても優秀なワクチンです。
接種を希望される方は、まずはお電話にてお問い合わせください。
電話番号:048-567-0753


- 松田院長が「ひざ寿命」の延ばし方の解説本を出版しました
-
ひざ革命購入はこちらから
最期まで元気な歩行を可能にする再生医療
松田芳和著
- 松田院長がランナーの為のケア書籍を出版しました
-
現役サブスリーランナー100人の悩みを解決、購入はこちらから
走る医師団が答える「ランニングケア」
松田芳和著
脳萎縮評価支援システム
ブイエスラド(VSRAD)導入しました! ご自身の脳画像データをコンピュータで解析することで、
脳の委縮の程度を測ることができます。
脳の萎縮の程度を数値化することで、認知症などの病気を診断する上での
参考情報として活用することができます。
頭痛外来を行っています
頭痛外来の事をご存知ですか?「頭痛外来とは?」という疑問にお答えすると共に、当院で頭痛外来を受診する予約について、ご紹介していきます。
「頭痛」は誰もが経験したことのある病気
季節の変わり目や気温差やストレスなど私達はちょっとした変化で経験したことのある頭痛。しかし大半の方は「頭痛くらいで…」とか「そのうち治るから」という思いから病院には受診せず、「市販薬」を服薬して暗々のうちに、頭痛に悩まされて生活していませんか?
頭痛外来は、そのような頭痛に悩まされている患者さまの為に設けられた窓口です。
様々な症状に対して、その患者さまにあった方法で、医師の診察、検査、診断、お薬の処方をとおして医学的に治療を行います。
頭痛の原因はその患者さまによって様々です。
中には脳の中に腫瘍や微細な出血のため頭痛がする危険な場合もあります。
頭痛は我慢せず一度、脳のMRIや脳ドックをうけ脳神経外科医の受診をお勧めします。
ご希望の方は受付にお声がけください。
完全予約制のため、ご希望のかたはお早目に受付にお声がけください。
雑誌掲載
ランナーズ2018年1月号(P38~P42)に「まつだ整形外科クリニックの挑戦」というテーマで、当クリニックが取材を受けました。
ランナーズ2016年7月号 に掲載されました。

ランナーズ2016年6月号 に掲載されました。
「ランナーズマイスター(中級)を取得したことで多角的な治療プランを提案できるようになった」という内容が掲載されています。

ランナーズ2016年5月号 に掲載されました。
「痛みとうまくつきあうための日常生活の姿勢」について、当クリニックの松田 芳和 院長による取材コメントが掲載されています。

新着院長通信すべての院長通信を見る
3⽉16⽇(⽇)さくらマラソン開催!!
当⽇は、さくら運動公園にて理学療法⼠によるストレッチブースを設けております。
時間は8:00〜11:45無料で⾏っております。是⾮、ご参加ください。


⾃転⾞こぎに変形性膝関節症の予防効果?Medicine and science in sports and exercise. 2024 Sep 01;56(9);1678-1684.
⽣涯を通じて定期的に⾃転⾞に乗っている⼈は、膝に頻回に痛みが⽣じたり、放射線検査で確認された変形性膝関節症や症状のあるROA(symptomatic radiographic osteoarthritis;SOA)に罹患したりする可能性の低いことが、⽶ベイラー医科⼤学アレルギー・免疫・リウマチ病学分野のGrace Lo⽒らによる新たな研究で明らかになったので報告します。
2,607名を対象にした全国規模の調査研究
⽶国⽴衛⽣研究所(NIH)が後援する、変形性膝関節症に関する全国規模の調査研究で、参加者2,607⼈のデータを⽤いて、⾃転⾞での活動歴と変形性膝関節症の症状との関連が検討されました。対象者は質問票を通じて、年齢層で分けた4つの時期に最もよく⾏った上位3つの⾃転⾞での活動(屋外、⾃宅でのサイクリングマシン、スピニングバイクなど)について、その活動を⾏った年数、年間の活動⽉数、および⽉当たりの回数を報告しました。
⾃転⾞こぎに効果あり!
いずれの時期かを問わず、⾃転⾞での活動経験がある⼈ではない⼈に⽐べて、膝の痛みを報告するリスクが17%、ROAリスクが9%、SOAリスクが21%低いことが明らかになりました。これらのリスクは、⾃転⾞で活動した時期が増えるほど低下することも⽰されました。
院⻑よりメッセージ
今回の研究結果は、⾃転⾞に乗ることが変形性膝関節症の予防策として役⽴つ可能性があることを⽰しており、さらに⽣涯を通じて⾃転⾞に乗る頻度が⾼いほど、膝の健康が良い状態で保たれる可能性も⾼まることを⽰唆しています。天気のいい⽇は⾃転⾞に乗るのもお勧めです♪
土鍋でご飯を炊こう!
最近お⽶が⾼いですね、、、。
ならば美味しく⾷べたい!と、いうことでいつもよりワンランク上のご飯を味わいましょう!炊飯器を使っているお家は多いでしょうが、今回は⼟鍋での美味しいお⽶の炊き⽅をご紹介します。
⽔の量
お⽶1合に対して200㏄のお⽔666をいれます。※きっちり量る事が重要です。
⼀気に加熱する
⼟鍋に蓋をし強⽕にかけていきます。加熱をはじめてから8〜15 分程度で沸点にもっていくのがポイント。沸騰してきたら⼀度蓋を取ってかきまぜます。
弱⽕でさらに熱を通す
吹きこぼれる直前に⽕を弱⽕に落とします。この時も⽕を弱くしすぎず、⾼温を保てる程度にしておきましょう。弱⽕で⽕を通す時間は⼤体10〜15分たったら蓋をあけ、⽔気の残り具合を確認します。⽔気が残っていない状態になったら⼀度中⽕で10秒程度加熱して⽕をとめます。
⽕を⽌めて蒸らす
10分程度蒸らすと余熱で余分な⽔分が抜けるのでお⽶がしまって美味しくなります。
ひと⼿間かけておいしいごはん⾷べてみてください♪
ごはん彩々より⼀部引⽤
新着情報
