脳ドック
- 脳卒中で亡くなる方は、年間13万人。1,000人に1人が脳卒中で亡くなっています。
また、脳卒中患者は147万人で、88人に1人が脳卒中になっています(平成11年厚生労働省調べ)。
今の死亡率1位はガンですが昭和26年~昭和55年は脳卒中が死亡率ワースト1位でした。高血圧が動脈硬化を引き起こして、脳卒中の原因になることもあります。
高血圧は、自覚症状がないため「サイレントキラー」と呼ばれ、700万人もの方が治療を受けていると言われています。脳卒中・脳梗塞は、実はとても身近な脅威。脳の血管に瘤があるのに自覚症状がないこともあります。
脳卒中で倒れてからでは遅すぎるので、脳ドックでの脳の健康状態チェックがあなたの命を守ります。
- 以下のチェックボックスの中で、3つ以上当てはまる場合は、脳の病気を抱える可能性が高い為、脳ドックで検診される事をお勧めします。
まずは、以下の項目から当てはまる項目がないかチェックして下さい。- 高血圧と診断された事がある
- 体脂肪が(男性)25%以上、(女性)30%以上である
- 糖尿病と診断された事がある
- 高脂血症である
- 慢性の頭痛に悩まされている
- 一時的に偏頭痛がある
- 手足の感覚がおかしい・しびれを感じる
- 顔が痙攣する
- ご家族に脳卒中の人がいる方
- 習慣的にタバコを吸っている
- 週に2升以上のアルコールを飲んでいる
- 日頃からストレスを抱えている自覚がある
- 2つ以上の事を考えると、どちらかを忘れる・忘れやすい
- 友達、知人の名前がとっさに出てこない
- 対象
満30歳以上(申請当日熊谷市在住の方)の国保被保険者または後期高齢医療制度に加入している方
助成額1年につき1回3万円
助成方法- まつだ整形外科クリニックの受付に直接申し込み、受検日を予約します。
(平日の14:30~完全予約制 水曜は受け付けていません。) - 印鑑・保険証を持って、保険年金課(市役所1階)・各行政センター(市民福祉課または市民環境課)・出張所または駅連絡所に申請し、助成金交付決定通知書を受け取ります。
なお、出張所または駅連絡所では申請の取次ぎのみを行い、後日、保険年金課から助成金交付決定書を郵送します。 - 検査当日、まつだ整形外科クリニックの受付に2の決定通知書を提出すると、検査料から助成額を差し引いた金額で受検できます。
(Aプランの場合 2,000円、Bプランの場合 10,000円)
検査結果2週間後に画像診断医師の検査結果のレポートをもとに院長が、わかりやすく説明いたします。
- まつだ整形外科クリニックの受付に直接申し込み、受検日を予約します。
- 当院では、東芝製1・5TEXCELART Vantage最新鋭MRIを完備しています。なおかつ、画像を診断する医師は画像の専門家 放射線科専門医師の読影で信頼性の最も高い診断能を備えていますので安心です。
- わずか20分で精密な脳ドックが完了します。脳ドックは造影剤を使いません。もちろん、被ばくや痛み、苦痛も伴いません。安心して検査できます。
検査料金は、Aプランの場合 32,000円、Bプランの場合 40,000円です。30歳以上の熊谷市在住で国保または後期高齢制度の方は助成金制度をお使いになれば
Aプランの場合 2,000円、Bプランの場合 10,000円で脳ドックを受けられます。 - かくれ脳梗塞、微小出血、脳動脈瘤、初期の脳梗塞など人命にかかわるシグナルを検査できます。
当院では2種類の脳ドックを用意しています。 - Aプラン
- 内容
脳MRI検査+脳血管MRA検査時間 30分
脳梗塞・脳腫瘍・脳出血を早期に発見します。
また、脳出血の原因となる脳動脈瘤を発見します。一般的なMRIの各種検査方法を組み合わせて、脳腫瘍から微小脳梗塞まで検査します。またさらに、脳動脈も詳しく検査するため、微小な未破裂脳動脈瘤の有無も検査できます。
来院してからわずか30分程度で検査終了します。通常料金 32,000円 → 助成金控除後の料金 2,000円
- Bプラン
- 内容
脳MRI検査+脳血管MRA+頸動脈MRA
検査時間 30分
Aプランの検査とさらに頸動脈の狭窄や動脈硬化などの有無を検査します。通常料金 40,000円 → 助成金控除後の料金 10,000円