まつクリ院長通信 No.415 健康寿命を延ばすために 食生活における3つのポイント |
(2023/5/11発行) |
まつクリ院長通信 No.414 半月板(はんげつばん)の特性と機能について |
(2023/4/18発行) |
まつクリ院長通信 No.413 やはり歩くのはいい!「8000歩」週1~2日で死亡リスクが軽減 |
(2023/4/4発行) |
まつクリ院長通信 No.412 第33回 熊谷さくらマラソン大会に参加してきました! |
(2023/3/23発行) |
まつクリ院長通信 No.411 膝関節へのヒアルロン酸注射は効果があるのか? |
(2023/3/9発行) |
まつクリ院長通信 No.410 変形性膝関節症(以下膝OA)の最近の知見について |
(2023/2/16発行) |
まつクリ院長通信 No.409 高齢者は寿命延長のために1日当たり約5,000~7,000歩あるけば十分? |
(2023/2/9発行) |
まつクリ院長通信 No.408 偽”痛風ってどんな病気? |
(2023/1/26発行) |
まつクリ院長通信 No.407 膝のポキポキ、パキパキ音について |
(2023/1/17発行) |
まつクリ院長通信 No.406 新年のご挨拶 |
(2023/1/6発行) |
まつクリ院長通信 No.405 健康投資こそ人生100年時代には必要!! |
(2022/12/15発行) |
まつクリ院長通信 No.404 フレイルとは? |
(2022/12/1発行) |
まつクリ院長通信 No.403 「長寿の特徴について |
(2022/11/22発行) |
まつクリ院長通信 No.402 「寒暖差疲労」に注意 |
(2022/10/27発行) |
まつクリ院長通信 No.401 音楽のリラックス効果は科にも証明されている!? |
(2022/10/17発行) |
まつクリ院長通信 No.400 九十九里トライアスロン(以下99T)完走しました!! |
(2022/9/29発行) |
まつクリ院長通信 No.399 「休日にすごく寝る」は心身に悪影響をもたらす?! |
(2022/9/13発行) |
まつクリ院長通信 No.398 幸せホルモンを食で増やそう!! |
(2022/8/30発行) |
まつクリ院長通信 No.397 ヨガの効果を科学的に検証 |
(2022/8/2発行) |
まつクリ院長通信 No.396 松田が再生医療治療を受けた経過報告!! |
(2022/7/14発行) |
まつクリ院長通信 No.395 市第4回市民公開講座を開催しました! 7月3日@熊谷市文化センター |
(2022/7/7発行) |
まつクリ院長通信 No.394 市民公開講座開催のお知らせ! |
(2022/6/21発行) |
まつクリ院長通信 No.393 ビタミンDについて-特に骨粗鬆症薬としての活性型ビタミンD製剤について- |
(2022/6/2発行) |
まつクリ院長通信 No.392 健康寿命を伸ばすための10の方法 「こうすれば健康に長生きできる」 |
(2022/5/7発行) |
まつクリ院長通信 No.391 骨粗鬆症検診の薦め ご自分の骨密度知っていますか? |
(2022/4/19発行) |
まつクリ院長通信 No.390 脊椎専門外来開始のお知らせ |
(2022/4/7発行) |
まつクリ院長通信 No.389
そもそも骨粗鬆症とは? |
(2022/3/17発行) |
まつクリ院長通信 No.388
そもそも「脳ドック」とは? |
(2022/3/3発行) |
まつクリ院長通信 No.387
筋肉を増やすにはビタミンDが有効!? |
(2022/2/24発行) |
まつクリ院長通信 No.386
第2回nagomi メディカルカップ中学生硬式野球大会開催しました! |
(2022/2/1発行) |
まつクリ院長通信 No.385
イライラ・怒りが減る「1日3行日記」のお勧め~ ストレス解消♪ |
(2022/1/13発行) |
まつクリ院長通信 No.384
運動不足が原因で毎年5万人が死亡!? |
(2021/12/21発行) |
まつクリ院長通信 No.383
当院における再生医療の治療成績が論文として掲載されました! |
(2021/11/30発行) |
まつクリ院長通信 No.382
97歳でフレイル状態でも筋肉は鍛えられる?! |
(2021/11/11発行) |
まつクリ院長通信 No.381
運動は多くのがんのリスクを低下させる |
(2021/10/28発行) |
まつクリ院長通信 No.380
スロトレ(スロートレーニング)のすすめ |
(2021/10/12発行) |
まつクリ院長通信 No.379
スマート脳ドック開始のお知らせ!! |
(2021/9/28発行) |
まつクリ院長通信 No.378
平均寿命と健康寿命の差は約10年!! |
(2021/9/16発行) |
まつクリ院長通信 No.377
老化制御に有効な可能性の高い生活習慣 |
(2021/9/9発行) |
まつクリ院長通信 No.376
牛乳1日1杯は閉経女性には必要!? |
(2021/8/17発行) |
まつクリ院長通信 No.375
ラジオ体操は科学的に優れた全身運動です!! |
(2021/7/27発行) |
まつクリ院長通信 No.374
塩分と高血圧 |
(2021/7/5発行) |
まつクリ院長通信 No.373
有酸素運動は健康寿命を延ばす! カギを握るのは「アディポサイトカイン」 |
(2021/6/22発行) |
まつクリ院長通信 No.372
昼寝(仮眠)は認知症や心臓病を予防する?! |
(2021/5/31発行) |
まつクリ院長通信 No.371
長生きには痩せすぎも太り過ぎもダメ!? |
(2021/5/11発行) |
まつクリ院長通信 No.370
適度な運動は軟骨にいい? |
(2021/4/27発行) |
まつクリ院長通信 No.369
生活習慣病の改善にはどんな運動をすればいい? |
(2021/4/1発行) |
まつクリ院長通信 No.368
運動不足が死亡率にも影響する?!! |
(2021/3/22発行) |
まつクリ院長通信 No.367
脳の老化に早く気づき、認知症を予防しましょう! |
(2021/3/11発行) |
まつクリ院長通信 No.366
脳腸相関をご存知でしょうか? |
(2021/3/4発行) |
まつクリ院長通信 No.365
自己血液を使用した再生医療治療には多くの可能性があります! |
(2021/2/25発行) |
まつクリ院長通信 No.364
骨粗鬆症予防や免疫力アップにもつながるビタミンD! |
(2021/2/13発行) |
まつクリ院長通信 No.363
メタボリック症候群は変形性膝関節症の発症と進行に影響を及ぼす! |
(2021/2/4発行) |
まつクリ院長通信 No.362
ひざ再生医療ガイドブックが完成しました!! |
(2021/1/21発行) |
まつクリ院長通信 No.361 山中伸弥先生からお手紙をいただきました! |
(2021/1/14発行) |
まつクリ院長通信 No.360
学会報告 第12回日本関節鏡・膝・スポーツ整形外科学会 / 第46回日本整形外科スポーツ医学会学術集会 神戸国際会議場 |
(2021/1/5発行) |
まつクリ院長通信 No.359
60歳を過ぎたら要注意! 男性の骨粗鬆症!! |
(2020/12/24発行) |
まつクリ院長通信 No.358
野菜ジュースの賢い利用法について |
(2020/12/10発行) |
まつクリ院長通信 No.357
骨髄異常陰影について |
(2020/12/1発行) |
まつクリ院長通信 No.356
再生医療はどのタイミングで行うべきか? |
(2020/11/26発行) |
まつクリ院長通信 No.355
再生医療の新たなる可能性! 半月板損傷からアジアマスターズ陸上で金メダル! |
(2020/11/17発行) |
まつクリ院長通信 No.354
放送大学で講義を行ってきました! |
(2020/11/3発行) |
まつクリ院長通信 No.353
ASC(脂肪由来幹細胞)治療開始しました! |
(2020/10/20発行) |
まつクリ院長通信 No.352
いつの間にか骨折とは? |
(2020/10/13発行) |
まつクリ院長通信 No.351
当院で膝の再生医療治療を受けられた患者さんがトライアスロン完走! |
(2020/10/6発行) |
まつクリ院長通信 No.350
9月27日(日)第3回公開講座(オンライン)開催しました! |
(2020/9/29発行) |
まつクリ院長通信 No.349
65歳以上の転倒防止に運動療法がお勧め!! |
(2020/9/15発行) |
まつクリ院長通信 No.348
脂肪由来幹細胞(Adipose derived stem cell: ASC)治療スタート!
|
(2020/9/8発行) |
まつクリ院長通信 No.347
膝に溜まる水(関節液)についてのお話 |
(2020/9/1発行) |
まつクリ院長通信 No.346
変形性膝関節症はなぜ女性に多いのか? |
(2020/8/25発行) |
まつクリ院長通信 No.345
よく悪口を言う人ほど「不幸になる」?科学的根拠 |
(2020/8/18発行) |
まつクリ院長通信 No.344
早期変形性膝関節症(早期OA)には適度な運動が大切?! |
(2020/8/4発行) |
まつクリ院長通信 No.343
早期・初期変形性膝関節症(OA)に対するヒアルロン酸関節内注射は効果あるのか? |
(2020/7/28発行) |
まつクリ院長通信 No.342
早期・初期変形性膝関節症(OA)の疼痛発症の増悪のメカニズムとは? |
(2020/7/14発行) |
まつクリ院長通信 No.341
なぜ早期変形性膝関節症(以下早期OA)が注目されるのか? |
(2020/7/7発行) |
まつクリ院長通信 No.340
慢性腰痛には運動療法が効果的! |
(2020/6/30発行) |
まつクリ院長通信 No.339
天気痛をご存じですか? |
(2020/6/23発行) |
まつクリ院長通信 No.338
早期OA(変形性膝関節症)の概念と診断について |
(2020/6/16発行) |
まつクリ院長通信 No.337
65歳以上の転倒防止に運動療法が有効! |
(2020/6/8発行) |
まつクリ院長通信 No.336
変形性膝関節症にサプリメントは効果あるの?ホントはどう? |
(2020/6/2発行) |
まつクリ院長通信 No.335
「椎間板ヘルニア」の多くは自然に縮小する? |
(2020/5/26発行) |
まつクリ院長通信 No.334
短時間睡眠は筋骨格系の損傷リスクを高める |
(2020/5/19発行) |
まつクリ院長通信 No.333
「病は気から」の仕組み マウスで解明 |
(2020/5/12発行) |
まつクリ院長通信 No.332
「甘いものは別腹」のメカニズム |
(2020/4/28発行) |
まつクリ院長通信 No.331
たかが腰痛、されど腰痛 ~見逃してはいけない腰痛のred flags(危険信号)~ |
(2020/4/21発行) |
まつクリ院長通信 No.330
人間の幸せの48%は遺伝子で規定されている? |
(2020/4/14発行) |
まつクリ院長通信 No.329
短時「笑い」で免疫力Up! |
(2020/3/31発行) |
まつクリ院長通信 No.328
短時間睡眠が骨密度低下や骨粗鬆症リスク増加と関連 |
(2020/3/24発行) |
まつクリ院長通信 No.327
新型コロナウイルス(COVID-19)予防のために出来ること |
(2020/3/16発行) |
まつクリ院長通信 No.326
脳ドックの重要性 |
(2020/3/12発行) |
まつクリ院長通信 No.325
口内の健康のカギを握る「唾液の力」 |
(2020/3/5発行) |
まつクリ院長通信 No.324
電車あなたはどこに乗る? 位置で変わるウイルス感染 |
(2020/2/25発行) |
まつクリ院長通信 No.323
酒は百薬の長は嘘か?本当か? |
(2020/2/18発行) |
まつクリ院長通信 No.322
ゴルフ好き男性、ウォーキング好き女性は、いつも笑顔で健康? |
(2020/2/12発行) |
まつクリ院長通信 No.321
第1回nagomiメディカルカップ(中学生硬式野球大会)開催しました! |
(2020/2/6発行) |
まつクリ院長通信 No.320
1日35分のウォーキングがうつ病の予防に効果的 |
(2020/1/21発行) |
まつクリ院長通信 No.319
高齢女性は「1日4400歩程度」でも死亡リスクが減少! |
(2020/1/16発行) |
まつクリ院長通信 No.318
新年のご挨拶 |
(2020/1/7発行) |
まつクリ院長通信 No.317
短時間睡眠が骨密度低下や骨粗鬆症リスク増加と関連 |
(2019/12/24発行) |
まつクリ院長通信 No.316
メディカルフィットネスfine 「酸素カプセル」について |
(2019/12/17発行) |
まつクリ院長通信 No.315
生活習慣病のリスクを高める飲酒量 |
(2019/12/10発行) |
まつクリ院長通信 No.314
骨粗しょう症の検査、骨密度測定のススメ! |
(2019/12/3発行) |
まつクリ院長通信 No.313
健康食 雑穀米について |
(2019/11/26発行) |
まつクリ院長通信 No.312
疲労回復方法について |
(2019/11/19発行) |
まつクリ院長通信 No.311
第11回ベアリス30Km・チャレンジ30km熊谷・立正大に参加!! |
(2019/11/14発行) |
まつクリ院長通信 No.310
ファインウォーター(メディカルフィットネスfine) |
(2019/11/5発行) |
まつクリ院長通信 No.309
1日の決まった時間に運動する「習慣」は運動目標の達成に関連する! |
(2019/10/29発行) |
まつクリ院長通信 No.308
自分を知ることの難しさについて |
(2019/10/22発行) |
まつクリ院長通信 No.307
「健康寿命」理想は81歳 現実と大きなギャップ? |
(2019/10/15発行) |
まつクリ院長通信 No.306
岡田副院長の元気の源 カフェまつぼっくりのランチ |
(2019/10/1発行) |
まつクリ院長通信 No.305
MGC 神野大地選手 応援報告 |
(2019/9/19発行) |
まつクリ院長通信 No.304
膝の水(関節液)を抜くと癖になる!? |
(2019/9/10発行) |
まつクリ院長通信 No.303
就寝時間のばらつきは肥満、糖尿病、高血圧に関係する |
(2019/9/3発行) |
まつクリ院長通信 No.302
MGCコース試走してきました!! |
(2019/8/20発行) |
まつクリ院長通信 No.301
筋肉には朝の運動、ダイエットには夜の運動が効果的? |
(2019/8/6発行) |
まつクリ院長通信 No.300
InBody(体成分分析装置)について
|
(2019/7/30発行) |
まつクリ院長通信 No.298
マラソン大会のメリットとは?
|
(2019/7/16発行) |
まつクリ院長通信 No.297
再生医療の可能性
|
(2019/7/9発行) |
まつクリ院長通信 No.296
岡田副院長の疲労回復法
|
(2019/7/2発行) |
まつクリ院長通信 No.295
再生医療の可能性
|
(2019/6/25発行) |
まつクリ院長通信 No.294
岡田副院長からあなたへ 耳より情報
|
(2019/6/18発行) |
まつクリ院長通信 No.293
解熱鎮痛剤は胃痛に注意!胃にやさしいのはアセトアミノフェン
|
(2019/6/11発行) |
まつクリ院長通信 No.292
変形性膝関節症や関節リウマチにサプリメントや関節成分を含んだ一般用医薬品は効くのか?
|
(2019/6/4発行) |
まつクリ院長通信 No.291
第1回 健康スポーツ研究会開催報告! |
(2019/5/28発行) |
まつクリ院長通信 No.290
公開講座「医療とスポーツと食の融合」一般社団法人 健康スポーツ研究会主催 |
(2019/5/23発行) |
まつクリ院長通信 No.289
脳の疲れを癒すマインドフルネス |
(2019/5/14発行) |
まつクリ院長通信 No.288
「ポスト・クラシカル」知っていますか? |
(2019/5/9発行) |
まつクリ院長通信 No.287
骨形成促進と骨吸収抑制の両作用を持つ骨粗鬆症の皮下注射薬発売! |
(2019/4/23発行) |
まつクリ院長通信 No.286
再生医療:PRP(Platelet-Rich Plasma、多血小板血漿)療法の可能性 |
(2019/4/16発行) |
まつクリ院長通信 No.285
武蔵ヒートベアーズ横田 宏道捕手 再生医療PRP療法により復帰! |
(2019/4/8発行) |
まつクリ院長通信 No.284
nagomi会 新体制スタート! |
(2019/4/2発行) |
まつクリ院長通信 No.283
第29回 熊谷さくらマラソン 走ってきました! |
(2019/3/26発行) |
まつクリ院長通信 No.282
第29回 熊谷さくらマラソン大会が開催されます! |
(2019/3/19発行) |
まつクリ院長通信 No.281
2019東京マラソン 応援記 |
(2019/3/5発行) |
まつクリ院長通信 No.277
適切な運動の基準は「8000歩、20分」 |
(2019/2/5発行) |
まつクリ院長通信 No.276
メタボ腹は骨粗しょう症の原因 生活習慣の改善が必要 |
(2019/1/17発行) |
まつクリ院長通信 No.275
新年のご挨拶 |
(2019/1/5発行) |
まつクリ院長通信 No.274
ため息は体に悪い? |
(2018/12/18発行) |
まつクリ院長通信 No.273
歯の数と睡眠トラブルは関係する!? |
(2018/12/11発行) |
まつクリ院長通信 No.272
休んでも改善しない「眼精疲労」 単純な目の疲れとは違う |
(2018/12/3発行) |
まつクリ院長通信 No.271
冬の安全な入浴法は? |
(2018/11/27発行) |
まつクリ院長通信 No.270
日本の健康寿命を延ばすために-長寿に向けた生活習慣 |
(2018/11/20発行) |
まつクリ院長通信 No.269
市民公開講座を開催しました! |
(2018/11/13発行) |
まつクリ院長通信 No.268
インフルエンザ予防は誤解だらけ 最大最強の方法はもちろん…… |
(2018/11/6発行) |
まつクリ院長通信 No.267
足のむくみは運動で治しましょう! |
(2018/10/31発行) |
まつクリ院長通信 No.266
健康寿命延伸に寄与する「5つの生活習慣」 |
(2018/10/23発行) |
まつクリ院長通信 No.265
【PHICIS】Pre Hospital Immediate Care in Sport Course Level3 |
(2018/10/11発行) |
まつクリ院長通信 No.264
腰痛について -たかが腰痛、されど腰痛― |
(2018/10/1発行) |
まつクリ院長通信 No.263
あなたはちゃんと眠れていますか? |
(2018/9/18発行) |
まつクリ院長通信 No.262
脚の筋肉がつるのはなぜ? |
(2018/9/4発行) |
まつクリ院長通信 No.261
スポーツドリンクが虫歯の原因になる?? |
(2018/8/28発行) |
まつクリ院長通信 No.260
人間ドックについて |
(2018/8/21発行) |
まつクリ院長通信 No.258
高齢者におけるビタミンD不足と筋骨格系機能 |
(2018/8/7発行) |
まつクリ院長通信 No.255
歯周病と骨粗しょう症は一緒に予防することが大切 |
(2018/7/19発行) |
まつクリ院長通信 No.253
日本人の睡眠時間は先進諸国で最下位!平日の寝不足は認知症、うつのリスクにも |
(2018/7/3発行) |
まつクリ院長通信 No.252
夏バテに備えましょう!(1)早歩きで汗腺増やす |
(2018/6/26発行) |
まつクリ院長通信 No.251
男性の骨粗鬆症とは? |
(2018/6/19発行) |
まつクリ院長通信 No.250
日医ジョガーズ全国大会に参加してきました! |
(2018/6/14発行) |
まつクリ院長通信 No.249
握力の低下は死亡率上昇と関連する |
(2018/6/5発行) |
まつクリ院長通信 No.248
作り笑いでもOK!笑いの力で免疫力アップ |
(2018/5/29発行) |
まつクリ院長通信 No.247
山ほど出る薬は副作用リスク 高齢者はお酒同様、薬にも弱くなります |
(2018/5/22発行) |
まつクリ院長通信 No.246
風邪を引けない時に摂るべきは何? |
(2018/5/15発行) |
まつクリ院長通信 No.245
40代から始める認知症を防ぐための生活習慣 まずは食事・運動・睡眠を見直そう |
(2018/5/8発行) |
まつクリ院長通信 No.244
抗うつ薬は8割の患者に無意味!? |
(2018/4/24発行) |
まつクリ院長通信 No.243
熊谷高校ラグビー部 チームドクターを担当します! |
(2018/4/17発行) |
まつクリ院長通信 No.242
新しいことへのチャレンジが脳の老化を防ぐ? |
(2018/4/10発行) |
まつクリ院長通信 No.241
武蔵ヒートベアーズ(熊谷市)のメディカルサポートをしています!! |
(2018/4/3発行) |
まつクリ院長通信 No.240
スマート・エイジングをご存知ですか? |
(2018/3/27発行) |
まつクリ院長通信 No.239
第28回熊谷さくらマラソン大会に参加してきました! |
(2018/3/20発行) |
まつクリ院長通信 No.238
気になる口臭 ―その予防と対処法― |
(2018/3/6発行) |
まつクリ院長通信 No.237
東京マラソン完走しました!! |
(2018/2/27発行) |
まつクリ院長通信 No.236
人生100年時代を生き抜く健康法 |
(2018/2/20発行) |
まつクリ院長通信 No.235
飲酒でがんはどれくらい増えるのか?米学会の声明 |
(2018/2/15発行) |
まつクリ院長通信 No.234
高コレステロールの女性で自殺リスク上昇 |
(2018/2/6発行) |
まつクリ院長通信 No.233
「冬の汗」は夏よりクサい 対策は? |
(2018/1/30発行) |
まつクリ院長通信 No.232
変形性膝関節症の新治療になるのか?幹細胞で膝関節の軟骨が再生 |
(2018/1/23発行) |
まつクリ院長通信 No.231
新聞を読むと認知症になりにくい? |
(2018/1/16発行) |
まつクリ院長通信 No.230
新年のご挨拶 |
(2018/1/5発行) |
まつクリ院長通信 No.229
足底筋膜炎にステロイドよりモビライゼーションとストレッチが効いた |
(2017/12/19発行) |
まつクリ院長通信 No.228
低炭水化物ダイエットによる代償とは? |
(2017/12/12発行) |
まつクリ院長通信 No.227
体重を減らして免疫力が回復?NK細胞の機能に見られた変化とは? |
(2017/12/5発行) |
まつクリ院長通信 No.225
「座りすぎ」が健康に悪い、本当の理由 |
(2017/11/22発行) |
まつクリ院長通信 No.224
性格と寿命の関係 |
(2017/11/14発行) |
まつクリ院長通信 No.223
健康効果を得られるランニングの上限 |
(2017/11/7発行) |
まつクリ院長通信 No.222
メディカルフィットネスfineについて |
(2017/10/31発行) |
まつクリ院長通信 No.221
カフェイン1日100mgで死亡率減少? |
(2017/10/24発行) |
まつクリ院長通信 No.220
週末の「寝だめ」は危険!! |
(2017/10/17発行) |
まつクリ院長通信 No.219
BMIが高い女性は子宮体がんになりやすい? |
(2017/10/12発行) |
まつクリ院長通信 No.218
新施設がオープンしました! |
(2017/10/3発行) |
まつクリ院長通信 No.217
野菜ジュースは野菜の代わりになる? |
(2017/9/26発行) |
まつクリ院長通信 No.216
なぜ女性の方がつながり作りがうまいのか? |
(2017/9/21発行) |
まつクリ院長通信 No.215
変形性膝関節症では肥満解消が大事! |
(2017/9/12発行) |
まつクリ院長通信 No.214
グルコサミンは膝・股関節の変形性関節症の痛みに効かない! |
(2017/9/5発行) |
まつクリ院長通信 No.213
毎日歩行、野菜摂取など…生活改善で「健康寿命」に2年余りの差も |
(2017/8/29発行) |
まつクリ院長通信 No.212
料理をする人は健康!? |
(2017/8/22発行) |
まつクリ院長通信 No.212
料理をする人は健康!? |
(2017/8/22発行) |
まつクリ院長通信 No.211
二日酔いの治療法を徹底的に探してみた結果とは? |
(2017/8/15発行) |
まつクリ院長通信 No.210
その背中の痛み、たばこのせいかもしれません! |
(2017/8/8発行) |
まつクリ院長通信 No.209
身長2センチ縮むと、転倒リスク2倍に… |
(2017/8/1発行) |
まつクリ院長通信 No.208
中年で肥満の人は、アルツハイマー病の発症が早い? |
(2017/7/25発行) |
まつクリ院長通信 No.207
効果的な昼寝の仕方って? |
(2017/7/20発行) |
まつクリ院長通信 No.206
脳科学に基づく「ポジティブ感情の持ち方」 |
(2017/7/11発行) |
まつクリ院長通信 No.205
膝のポキポキ音が、将来の膝痛を予測 |
(2017/7/4発行) |
まつクリ院長通信 No.204
平均寿命の延伸とそれに伴う価値観の変化! |
(2017/6/27発行) |
まつクリ院長通信 No.203
痛みが続くと認知症が近付く? |
(2017/6/20発行) |
まつクリ院長通信 No.202
市販の頭痛薬を飲むときの注意点は? |
(2017/6/13発行) |
まつクリ院長通信 No.201
地域で役割ある高齢者は長生き |
(2017/6/6発行) |
まつクリ院長通信 No.200
中高年で人生を楽しんでいる人は長生きだった! |
(2017/5/30発行) |
まつクリ院長通信 No.199
頭痛 原因別の頭痛タイプを見極めることが大切 |
(2017/5/23発行) |
まつクリ院長通信 No.198
紫外線と上手に付き合う! |
(2017/5/16発行) |
まつクリ院長通信 No.197
痛風放置は危険!尿酸を下げる治療をしない人では死亡率が高かった |
(2017/5/9発行) |
まつクリ院長通信 No.196
1日3〜4杯のコーヒーを飲む人は死亡率が低い |
(2017/5/2発行) |
まつクリ院長通信 No.195
睡眠時間が5時間以下の人は動脈硬化が進んでいた |
(2017/4/25発行) |
まつクリ院長通信 No.194
偏頭痛と脳梗塞は親戚!? |
(2017/4/18発行) |
まつクリ院長通信 No.193
喫煙している人は坐骨神経痛を発症しやすいかもしれない |
(2017/4/11発行) |
まつクリ院長通信 No.192
腰痛患者に対する、手術とリハビリには効果の差はなし? |
(2017/4/5発行) |
まつクリ院長通信 No.191
目標達成をみちびく「強いメンタル」を手に入れる-その3 |
(2017/3/29発行) |
まつクリ院長通信 No.190
目標達成をみちびく「強いメンタル」を手に入れる-その2 |
(2017/3/23発行) |
まつクリ院長通信 No.189
目標達成をみちびく「強いメンタル」を手に入れる-その1 |
(2017/3/14発行) |
まつクリ院長通信 No.188
日常生活を豊かにする「しなやかな心」を身につける! |
(2017/3/7発行) |
まつクリ院長通信 No.187
若年性認知症 全国で調査 |
(2017/2/28発行) |
まつクリ院長通信 No.186
睡眠と運動パフォーマンスとの関連 |
(2017/2/21発行) |
まつクリ院長通信 No.185
睡眠の質を上げる5つの方法 |
(2017/2/14発行) |
まつクリ院長通信 No.184
コレステロールQ&A |
(2017/2/6発行) |
まつクリ院長通信 No.183
足の裏の痛みが続く足底筋膜炎に衝撃波は効かない? |
(2017/1/31発行) |
まつクリ院長通信 No.182
メタボ・生活習慣病を予防するために! |
(2017/1/24発行) |
まつクリ院長通信 No.181
中高年で人生を楽しんでいる人は長生きだった! |
(2017/1/17発行) |
まつクリ院長通信 No.180
筋力をつけることがレジリエンスには大切!! |
(2017/1/12発行) |
まつクリ院長通信 No.179
血管は健康のバロメーター!! |
(2016/12/20発行) |
まつクリ院長通信 No.178
熱めのお風呂は要注意!ヒートショックを防ぐ「5か条」とは? |
(2016/12/13発行) |
まつクリ院長通信 No.177
コアトレーニングが腰痛を改善する効果は?
―ランダム化比較試験により検証―
|
(2016/12/7発行) |
まつクリ院長通信 No.176
あなたの腸年齢は大丈夫? -腸の善玉菌を増やそう- |
(2016/11/29発行) |
まつクリ院長通信 No.175
ブロッコリーがうつ予防に効果 スルフォラファンがうつリスクを低減 |
(2016/11/22発行) |
まつクリ院長通信 No.174
予測が外れても有効、2015-2016年のインフルエンザワクチン |
(2016/11/15発行) |
まつクリ院長通信 No.173
コーヒー摂取と肝がんの発生率との関係について |
(2016/11/9発行) |
まつクリ院長通信 No.172
かぜ薬はかぜを治せないのに副作用のリスクが高い? |
(2016/11/1発行) |
まつクリ院長通信 No.171
インフルエンザワクチンについて -厚生労働省ホームページよりー |
(2016/10/25発行) |
まつクリ院長通信 No.170
太っていなくても生活習慣病…「やせメタボ」の人は筋肉に特徴あり! |
(2016/10/21発行) |
まつクリ院長通信 No.169
やけどの水ぶくれ、つぶすべき? ―応急処置とその後の対応― |
(2016/10/13発行) |
まつクリ院長通信 No.168
レジリエンスを鍛える |
(2016/10/4発行) |
まつクリ院長通信 No.167
高齢者は転ぶと大変!どんな鍛え方が効果的? |
(2016/9/27発行) |
まつクリ院長通信 No.166
ニッポンは貧血大国!? |
(2016/9/23発行) |
まつクリ院長通信 No.165
怒りを生かす アンガーマネジメント(怒りを制御する方法) |
(2016/9/13発行) |
まつクリ院長通信 No.164
毎週ジョギング20時間相当の運動をすると、がんはどれぐらい予防できるのか? |
(2016/9/6発行) |
まつクリ院長通信 No.163
1日1杯ソフトドリンクを水やコーヒーに変えると、糖尿病リスクが
14~25%減少! |
(2016/8/30発行) |
まつクリ院長通信 No.162
筋肉量を落とさず、脂肪を減らしましょう! |
(2016/8/23発行) |
まつクリ院長通信 No.161
肥満によって年間48万のがんが増えていた |
(2016/8/9発行) |
まつクリ院長通信 No.159
歯磨きががん予防になるかも?頭頚部がんとの関連を調査 |
(2016/7/26発行) |
まつクリ院長通信 No.158
お酒の飲み過ぎは活性酸素が発生するもと! |
(2016/7/21発行) |
まつクリ院長通信 No.157
休暇に体を動かす人に多いがん、少ないがんとは? |
(2016/7/12発行) |
まつクリ院長通信 No.156
寝酒は睡眠にとって悪影響でしかない! |
(2016/7/5発行) |
まつクリ院長通信 No.155
ピロリ除菌で胃がんは防げる |
(2016/6/28発行) |
まつクリ院長通信 No.154
変形性膝関節症へのビタミンDサプリメント治療は有効なのか? |
(2016/6/21発行) |
まつクリ院長通信 No.153
大人の風邪に抗生物質はほんとに効くの? |
(2016/6/14発行) |
まつクリ院長通信 No.152
薬を使わずに腰痛治療ができるの? |
(2016/6/7発行) |
まつクリ院長通信 No.151
レジリエンスを鍛える たまには空腹を楽しもう! |
(2016/5/31発行) |
まつクリ院長通信 No.150
野菜ジュースで1日分の野菜が摂れるか? |
(2016/5/24発行) |
まつクリ院長通信 No.149
お茶の健康効果 |
(2016/5/17発行) |
まつクリ院長通信 No.148
ピラティスで腰痛改善 |
(2016/5/10発行) |
まつクリ院長通信 No.147
腰痛にはどんな装具をつけると良いか? |
(2016/4/26発行) |
まつクリ院長通信 No.146
低炭水化物ダイエットによる代償とは? |
(2016/4/19発行) |
まつクリ院長通信 No.145
変形性股関節症に適切な運動療法とは? |
(2016/4/13発行) |
まつクリ院長通信 No.144
むち打ちにはどんな運動が効果的? |
(2016/4/5発行) |
まつクリ院長通信 No.143
変形性膝関節症の痛みや活動制限には、全身振動療法と筋トレが有効? |
(2016/3/29発行) |
まつクリ院長通信 No.142
歯周炎は心筋梗塞のリスクを上げる? |
(2016/3/24発行) |
まつクリ院長通信 No.141
痛風放置は危険!尿酸を下げる治療をしない人では死亡率が高かった! |
(2016/3/15発行) |
まつクリ院長通信 No.140
変形性膝関節症にヒアルロン酸の関節内注射は実際に効くのか? |
(2016/3/8発行) |
まつクリ院長通信 No.139
ストレッチにモビライゼーションを加えると、五十肩が改善する!? |
(2016/3/1発行) |
まつクリ院長通信 No.138
日本人の朝食と脳出血は関係がある? |
(2016/2/23発行) |
まつクリ院長通信 No.137
健康寿命とは? |
(2016/2/16発行) |
まつクリ院長通信 No.136
腰痛のリハビリには心のケアも大事? |
(2016/2/9発行) |
まつクリ院長通信 No.135
犬に噛まれた!感染リスクは? |
(2016/2/2発行) |
まつクリ院長通信 No.134
睡眠の質と体脂肪量の関係 |
(2016/1/26発行) |
まつクリ院長通信 No.133
コーヒーに健康の効果はあるの? |
(2016/1/19発行) |
まつクリ院長通信 No.133
ビタミンDが多いと運動能力アップする? |
(2016/1/14発行) |
まつクリ院長通信 No.131
お正月には心停止が1.4倍に |
(2016/1/5発行) |
まつクリ院長通信 No.130
ベートーベンの耳はなぜ聞こえなくなったのか? |
(2015/12/22発行) |
まつクリ院長通信 No.129
変形性膝関節症の膝の痛み、超音波で改善か? |
(2015/12/15発行) |
まつクリ院長通信 No.128
コアトレーニングが腰痛を改善する効果は? |
(2015/12/9発行) |
まつクリ院長通信 No.127
膝が痛いとき、グルコサミンを飲んでも効果がない!? |
(2015/12/1発行) |
まつクリ院長通信 No.126
足底筋膜炎にはステロイド注射よりモビライゼーションとストレッチが効く! |
(2015/11/26発行) |
まつクリ院長通信 No.125
疲れを取るなら完全休養より軽く体を動かす! |
(2015/11/17発行) |
まつクリ院長通信 No.124
健康食品の新常識 その2 機能性表示食品は国の審査不要 |
(2015/11/10発行) |
まつクリ院長通信 No.123
健康食品の新常識! |
(2015/11/5発行) |
まつクリ院長通信 No.122
アクティブで健康的に見える姿勢 |
(2015/10/27発行) |
まつクリ院長通信 No.121
心配性と皮肉屋はアルツハイマー病になりやすい?! |
(2015/10/20発行) |
まつクリ院長通信 No.120
平成27年秋冬のインフルエンザワクチンについて 3価から4価へ増量! |
(2015/10/15発行) |
まつクリ院長通信 No.119
筋肉量と寿命の関係 |
(2015/10/6発行) |
まつクリ院長通信 No.118
肥満で寿命8年短縮、健康寿命は19年短く |
(2015/9/29発行) |
まつクリ院長通信 No.117
喫煙すると脳卒中になるリスクは、男性で1.39倍、女性で1.65倍 |
(2015/9/15発行) |
まつクリ院長通信 No.116
ピロリ菌と胃癌の関係 |
(2015/9/8発行) |
まつクリ院長通信 No.115
胃粘膜のアンチエイジング |
(2015/9/1発行) |
まつクリ院長通信 No.114
健康長寿の生活習慣について!~幸福感の種類と向上心の関係~ その2 |
(2015/8/25発行) |
まつクリ院長通信 No.113
健康長寿の生活習慣について!~幸福感の種類と向上心の関係~ その1 |
(2015/8/18発行) |
まつクリ院長通信 No.112
年男・年女とは? |
(2015/8/4発行) |
まつクリ院長通信 No.111
暑さに強い体のポイントとは! |
(2015/7/28発行) |
まつクリ院長通信 No.110
仕事ストレスの持続は体重増と関連せず |
(2015/7/23発行) |
まつクリ院長通信 No.109
変形性膝関節症にヒアルロン酸の内注射は実際効くか? |
(2015/7/14発行) |
まつクリ院長通信 No.108
早食いの人はBMIが高かった!肥満と食べる速さの関係とは? |
(2015/7/7発行) |
まつクリ院長通信 No.107
「おはよう」と「こんばんは」と「こんにちは」の由来とは?! |
(2015/6/30発行) |
まつクリ院長通信 No.106
活性酸素と老化の関係 <体は日々”錆び”ています!!> |
(2015/6/23発行) |
まつクリ院長通信 No.105
「病は気から」 が本当に正しいことが科学的に証明された !? |
(2015/6/16発行) |
まつクリ院長通信 No.104
梅雨の語源と由来 |
(2015/6/9発行) |
まつクリ院長通信 No.103
ユニバーサルデザイン(Universal Design、UD)をご存知ですか? |
(2015/6/2発行) |
まつクリ院長通信 No.102
脂肪肝!毎日30分の早歩きで改善!! |
(2015/5/26発行) |
まつクリ院長通信 No.101
まつクリ開院5周年!! |
(2015/5/19発行) |
まつクリ院長通信 No.100
おかげさまで院長通信100号です!! |
(2015/5/12発行) |
まつクリ院長通信 No.99
米国の医療保険制度 |
(2015/4/28発行) |
まつクリ院長通信 No.98
米国の医療事情について |
(2015/4/21発行) |
まつクリ院長通信 No.97
FRAX(骨折リスク評価ツール)で骨折危険度がわかります! |
(2015/4/14発行) |
まつクリ院長通信 No.96
専門外来始まります!! |
(2015/4/7発行) |
まつクリ院長通信 No.95
桜の開花とは? |
(2015/3/21発行) |
まつクリ院長通信 No.94
第25回熊谷さくらマラソン大会に参加!! |
(2015/3/24発行) |
まつクリ院長通信 No.93
北陸新幹線(東京-金沢)開業!! |
(2015/3/17発行) |
まつクリ院長通信 No.92
眼精疲労になっていませんか?!ただいま増加中! |
(2015/3/10発行) |
まつクリ院長通信 No.91
動脈硬化症がわかるCAVI(キャビィ)検査! |
(2015/3/3発行) |
まつクリ院長通信 No.90
東京マラソン完走しました! |
(2015/2/24発行) |
まつクリ院長通信 No.89
ロコモティブシンドローム(ロコモ)をご存知ですか?! |
(2015/2/17発行) |
まつクリ院長通信 No.88
応援メッセージでパワー全開!! |
(2015/2/10発行) |
まつクリ院長通信 No.87
寒い季節を乗り切る冷え性対策! |
(2015/2/3発行) |
まつクリ院長通信 No.86
皮下脂肪と内臓脂肪の違いとは? |
(2015/1/27発行) |
まつクリ院長通信 No.85
「骨粗鬆症による骨折治療」の現状について最新の報告 |
(2015/1/20発行) |
まつクリ院長通信 No.84
片足立ち時間で脳卒中リスク予測 |
(2015/1/15発行) |
まつクリ院長通信 No.83
新年のご挨拶 |
(2015/1/6発行) |
まつクリ院長通信 No.82
膝関節の水は抜くとクセになる?! |
(2014/12/16発行) |
まつクリ院長通信 No.81
インフルエンザワクチンの接種について |
(2014/12/9発行) |
まつクリ院長通信 No.80
母校熊谷高校で講演してきました!! |
(2014/12/2発行) |
まつクリ院長通信 No.79
骨粗鬆症での骨折、男性25%に発症 |
(2014/11/27発行) |
まつクリ院長通信 No.78
深谷高校ラグビー部埼玉県大会優勝!花園出場決定!! |
(2014/11/18発行) |
まつクリ院長通信 No.77
1万時間の法則! |
(2014/11/11発行) |
まつクリ院長通信 No.76
糖尿病、肥満、がん、認知症のすべてに効果的な「魔法の薬」とは?! |
(2014/11/6発行) |
まつクリ院長通信 No.75
骨粗鬆症予防のための運動-骨に刺激が加わる運動を!! |
(2014/10/28発行) |
まつクリ院長通信 No.74
血管の老化に注意!! |
(2014/10/21発行) |
まつクリ院長通信 No.73
睡眠の質を高めて、不眠への効果が期待される漢方薬! |
(2014/10/16発行) |
まつクリ院長通信 No.72
世界1位の長寿国日本! |
(2014/10/7発行) |
まつクリ院長通信 No.71
横綱鶴竜関に学ぶ「プロ意識」 |
(2014/9/30発行) |
まつクリ院長通信 No.70
世界的トップアーティストの逸話 |
(2014/9/25発行) |
まつクリ院長通信 No.69
爪は大事!大切にしましょう! |
(2014/9/18発行) |
まつクリ院長通信 No.68
悩んだら寝る!は正解?! |
(2014/9/9発行) |
まつクリ院長通信 No.67
肥満者の運動とビタミンDの関係 |
(2014/9/2発行) |
まつクリ院長通信 No.66
首の整体、脳卒中の危険あり |
(2014/8/26発行) |
まつクリ院長通信 No.65
脳トレは役立つのか? |
(2014/8/19発行) |
まつクリ院長通信 No.64
昼間、眠気を感じたら、1分間目をつぶろう! |
(2014/8/5発行) |
まつクリ院長通信 No.63
幸福感は伝染する |
(2014/7/29発行) |
まつクリ院長通信 No.62
季節の変わり目で、古傷が疼(うず)くのには理由があった! |
(2014/7/23発行) |
まつクリ院長通信 No.61
「ペットボトル症候群」をご存知ですか?! |
(2014/7/15発行) |
まつクリ院長通信 No.60
海外の救急車事情 |
(2014/7/8発行) |
まつクリ院長通信 No.59
2014年富士山の山開き |
(2014/7/1発行) |
まつクリ院長通信 No.58
梅雨の晴れ間の虹 |
(2014/6/24発行) |
まつクリ院長通信 No.57
むずむず脚症候群って知っていますか? |
(2014/6/17発行) |
まつクリ院長通信 No.56
日本は世界1の長寿国 |
(2014/6/10発行) |
まつクリ院長通信 No.55
ツバメの巣! |
(2014/6/5発行) |
まつクリ院長通信 No.54
ランニングドクターとしてフルマラソン(42.195キロ)参加! |
(2014/5/27発行) |
まつクリ院長通信 No.53
赤城トレイルラン31キロ走破! |
(2014/5/20発行) |
まつクリ院長通信 No.52
<若田宇宙飛行士>ISS滞在188日・・・大役終え地球に帰還!! |
(2014/5/13発行) |
まつクリ院長通信 No.51
長山将吾くん(理学療法士)が結婚しました! |
(2014/4/22発行) |
まつクリ院長通信 No.50
診療時間が変わります |
(2014/4/15発行) |
まつクリ院長通信 No.49
ラグビーから学ぶチームプレイ |
(2014/4/8発行) |
まつクリ院長通信 No.48
花見の歴史 |
(2014/4/1発行) |
まつクリ院長通信 No.47
第4回熊谷さくらマラソン大会に参加してきました! |
(2014/3/30発行) |
まつクリ院長通信 No.46
Letters~感謝の手紙~ TV 出演 |
(2014/3/18発行) |
まつクリ院長通信 No.45
「ソチ・パラリンピック」メダルラッシュ!! |
(2014/3/11発行) |
まつクリ院長通信 No.44
大学合格発表「サクラサク」の語源 |
(2014/3/4発行) |
まつクリ院長通信 No.43
東京マラソン何とか完走! |
(2014/2/25発行) |
まつクリ院長通信 No.42
悲運乗り越え新伝説! |
(2014/2/18発行) |
まつクリ院長通信 No.41
バレンタインデーの歴史 |
(2014/2/13発行) |
まつクリ院長通信 No.40
節分の由来 |
(2014/2/4発行) |
まつクリ院長通信 No.39
インフルエンザワクチンは「打つべき!」か? |
(2014/1/28発行) |
まつクリ院長通信 No.38
最も寒い大寒の日にちなんだイベントが満載 |
(2014/1/21発行) |
まつクリ院長通信 No.37
最後まであきらめない姿勢に感動! |
(2014/1/15発行) |
まつクリ院長通信 No.36
ゴスペルの魅力 |
(2013/12/20発行) |
まつクリ院長通信 No.35
2013 年 今年の漢字は「輪」 清水寺で発表!! |
(2013/12/13発行) |
まつクリ院長通信 No.34
手帳使ってますか? ~拡大する手帳市場規模~ |
(2013/12/6発行) |
まつクリ院長通信 No.33
市民ランナーの第1人者 山西哲郎:立正大学教授と対談 |
(2013/11/29発行) |
まつクリ院長通信 No.32
「日日是好日」という考え |
(2013/11/22発行) |
まつクリ院長通信 No.31
恩師との再会!! Dr.Bernasek 先生 |
(2013/11/15発行) |
まつクリ院長通信 No.30
若田光一さんら 3 人がソユーズから ISS へ乗り込む! |
(2013/11/8発行) |
まつクリ院長通信 No.29
B STRONG ! ! 「力強く立ち直る!」 |
(2013/11/1発行) |
まつクリ院長通信 No.28
あまロス症候群 |
(2013/10/25発行) |
まつクリ院長通信 No.27
70 歳以上の体力過去最高 |
(2013/10/18発行) |
まつクリ院長通信 No.26
「国際成人力」読解力と数的思考力 日本 1 位! |
(2013/10/11発行) |
まつクリ院長通信 No.25
「おもてなし」の意味 |
(2013/10/4発行) |
まつクリ院長通信 No.24
ハロウィン(Halloween)とは? |
(2013/9/27発行) |
まつクリ院長通信 No.23
整体やマッサージといった医療類似行為で身体被害が年々増加! |
(2013/9/18発行) |
まつクリ院長通信 No.22
運動は心の「予防接種」!! |
(2013/9/10発行) |
まつクリ院長通信 No.21
糖尿病と骨折の関係 |
(2013/9/3発行) |
まつクリ院長通信 No.20
暑さいろいろ |
(2013/8/27発行) |
まつクリ院長通信 No.19
お盆の意味:盂蘭盆会(うらぼんえ)の略 |
(2013/8/20発行) |
まつクリ院長通信 No.18
脳梗塞は遺伝する?! |
(2013/8/9発行) |
まつクリ院長通信 No.17
世界へ発信できるクリニックを目指して! |
(2013/8/2発行) |
まつクリ院長通信 No.16
野村克也氏「凡人を達人に変える77の心得」出版記念講演会 |
(2013/7/26発行) |
まつクリ院長通信 No.15
死ぬときに後悔すること25 |
(2013/7/19発行) |
まつクリ院長通信 No.14
幸せの象徴、四つ葉のクローバー(シロツメクサ)の花言葉 |
(2013/7/12発行) |
まつクリ院長通信 No.13
紫外線のウソ・ホント! |
(2013/7/5発行) |
まつクリ院長通信 No.12
疲労の根源は脳にある! |
(2013/6/28発行) |
まつクリ院長通信 No.11
谷原誠弁護士の新刊「スパっと決める技術」のご案内 |
(2013/6/21発行) |
まつクリ院長通信 No.10
肥満と変形性膝関節症についての最新情報!! |
(2013/6/14発行) |
まつクリ院長通信 No.9
梅雨を元気に乗り切る秘策とは?! |
(2013/6/7発行) |
まつクリ院長通信 No.8
痛い!快眠の敵・こむら返りの原因と対処法とは? |
(2013/5/31発行) |
まつクリ院長通信 No.7
変形性腰椎症の腰痛患者にグルコサミンは効果なし!! |
(2013/5/24発行) |
まつクリ院長通信 No.6
筋肉の話 |
(2013/5/17発行) |
まつクリ院長通信 No.5
配偶者や友人の力で長生き!! |
(2013/5/9発行) |
まつクリ院長通信 No.4
慢性腰痛には安静より運動!腰痛の新常識 |
(2013/4/26発行) |
まつクリ院長通信 No.3
50歳以上の女性の 3 分の 1 は骨粗鬆症! |
(2013/4/20発行) |
まつクリ院長通信 No.2
今、ビタミンDを見直すとき!! |
(2013/4/12発行) |
まつクリ院長通信 No.1
今日から実践したい「脳卒中発症率を下げる術3」 |
(2013/4/8発行) |